国宝写 菊一文字之兜
雄 山
| 櫛引八幡宮所蔵 国宝 菊一文字兜を 甲冑師雄山が |
| 細密に再現した逸品兜飾り。 |
| 御飾台は焼桐を採用。 |
| 上品な兜飾りです。 |
| サイズ/間口69×奥行43×高さ58㎝ |
国宝写 竹雀之兜
雄 山
| 奈良春日大社所蔵 国宝 竹雀之兜を 甲冑師雄山が |
| 細密に再現した逸品兜飾り。 |
| 御飾台は金沢箔に松の蒔絵。収納式になっています。 |
| サイズ/間口52×奥行34×高さ60㎝ |
LLADRO
桃太郎 W22×D14×H28㎝
GARDNAICE
suzutame orijinal
| スタイリッシュに御飾りいただける兜飾り。 |
| 洋風インテリアにも馴染むデザインに仕上げています。 |
源氏之兜
加藤鞆美
| 江戸甲冑師「加藤鞆美」作の一閑張本造りの兜 |
| 高級木材「檜」仕立ての兜櫃、御飾台、弓太刀飾り。 |
| サイズ/間口60×奥行35×高さ43㎝(約) |
伊達政宗 子供着用兜
清 秀
| 伊達政宗公の兜をモチーフに製作された兜飾り。 |
| 子供サイズに仕立ててあるのに軽量で、しかも着用も可能です。 |
| 御飾台は箱になっており収納可能です。 |
| サイズ/間口62×奥行45×高さ81㎝(約) |
真田信繫(幸村)公 鎧飾り
雄 山
| 大河ドラマ「真田丸」でも人気が高まった真田信繁公の鎧飾り。 |
| 陣羽織を纏った鎧は威厳さを感じさせます。 |
| 日の丸に銀松の蒔絵屏風と合わせ存在感のある豪華なお品です。 |
| サイズ/間口75×奥行52×高さ75.5㎝(約) |
徳川家康公黄金之鎧
雄 山
| 徳川家康公の鎧を黄金で仕立てました。 |
| 兜は大黒頭巾の鉢を採用。本物により近づけたデザインになっています。 |
| 御屏風は金沢箔に手書きの桜蒔絵。豪華に仕上がっています。 |
| サイズ/間口75×奥行52×高さ75.5㎝(約) |
国宝写 白糸褄取威之鎧
雄 山
| 櫛引八幡宮所蔵の「国宝 白糸褄取威之鎧」を甲冑師 雄山が |
| 忠実に再現した大鎧。風格と品の良さを兼ね備えた逸品です。 |
| サイズ/間口105×奥行60×高さ93(105)㎝(約) |
子供着用鎧
景 光
5歳位のお子様が実際に着用出来る鎧飾り。
|
| 七五三の記念にお写真に収めるのも楽しみですね。 |
| 子供着用鎧はセットで215,000円(税込)より各種ご用意致しております。 |
| サイズ/間口120×奥行70×高さ100㎝(約) |
鎧着人形 拓
幸一光
| 愛らし表情の鎧着大将飾り。 |
| 本格的な鎧を纏い存在感のあるコンパクトな御飾りです。 |
| サイズ/間口50×奥行40×高さ51(54)㎝(約) |
幸運の馬
勘 月
| その昔、馬は君主からの最上のご褒美の品とされておりました。 |
| 現在の価値でいうと、家1軒から2軒ほど。 |
| 褒美とともに地位も上がるので”お家の安泰”と”冨”が得られたのです。 |
| それ故にお子様の地位向上を願い、「立身出世」の |
| お守りとして飾ります。 |
御名前旗
室内飾り
| 生まれて初めての最高の贈り物「御名前」 |
| 沢山の思いが込められたお名前を |
| 御節句飾りと共にお飾りください。 |
| サイズや種類も豊富にご用意致しております。 |
大空に高く泳げ
鯉のぼり
| 立身出世を願って揚げる「鯉のぼり」 |
ベランダサイズからお庭用の最大10mまで 種類豊富にご用意致しております。 |
| また、最近流行の室内飾りもバリエーション豊富にございます。 |